数少ない旧内務省の設計の社務所改修
岡本棟梁の時代より大変お世話になっている広島県廿日市市にある速谷神社様。本殿の再建を1988年、社務所の新築を1998年にご用命いただき、今回は旧社務所(現:斎館)の改修工事を承りました。もうあまり残っていない旧内務省の設計とのことで、内部造作材は和栂の柾材が丁寧に使われています。特に大きな変更は、カウンターのあった札所が神楽殿に生まれ変わったことです。竣工祭では出雲から神楽が奉納され、建物に華を添えていただきました。京都の仁和寺宸殿で使われている六葉金物が同じだったことは、驚きでした。
横川社長コメント
岡本棟梁が平成元年に再建された速谷神社御社殿。そのあとも速谷神社様より岡本棟梁ご指名で社務所新築のお仕事をいただくなど、高い評価を頂戴していたからこそ、この由緒ある斎館の改修工事では力が入りました。注目は何と言っても神楽殿です。苦労した雨戸は引き回し式で、三方閉まるようになります。